第284回:手芸始めてみた 初心者でもハマる没頭体験と幸福時間

HOW TO

はじめに:没頭できる趣味を持っていますか?🎨

皆さんは、「時間を忘れて没頭できる趣味」をお持ちでしょうか?
夢中になっているうちに、いつの間にか時間が過ぎてしまう――
そんな“フロー(没頭)体験”をもたらす趣味は、
心を豊かにし、人生の幸福度を高めてくれます🌿

偉業を成し遂げた人々には、
意外にもプロ顔負けの趣味を持つ人が多いといわれています。
多忙な人生の中で、心をリセットする時間が必要だったのでしょう。

一方で、私の周囲には「趣味がない」と悩む人も少なくありません。
かつての私もその一人でした。

でも、何気なく始めてみたことが思いのほか長続きする――
そんなこともよくありますよね。
大切なのは、まず“やってみる”ことです。

そして今年、私はついに 「手芸」 に挑戦しました🪡


手芸を始めたきっかけ💡

Z世代の間では手芸が密かなブーム。
SNS上でも“推し活ハンドメイド”などが話題になっています。

私の場合は、祖母や曾祖母が手芸を嗜んでいた影響、
そして「何かを作りたい」という気持ちが高まったことが重なり、
ようやく今年になって始める決意をしました。

元々、学生時代は図工や美術が得意で、
ガンプラや塗装など「作る系」が好きなタイプでした。
スマホ時間を削ってでも、
クリエイティブなことに時間を使いたい――
そう思い、針と糸を手に取りました🧵

今ではブランケットや帽子、ネックウォーマー、アームウォーマーなど、
さまざまな作品を制作中です。
まだ初心者レベルですが、少しずつ上達していく感覚が心地よいです✨


手芸の魅力①:没頭をもたらす「フロー体験」🧘‍♀️

集中の先にある“幸福感”

手芸に限らず、何かに深く集中していると、
時間の流れを忘れてしまう“フロー状態”に入ることがあります。

心理学者ミハイ・チクセントミハイ氏によると、
フロー体験の多い人ほど、人生の幸福度が高いのだそうです。

私が主に取り組んでいるのは「かぎ編み」。
一目ひと目を編み進めるたびに、
心が静まり、穏やかな充足感に包まれます🫶

糸を編むことでストレスが和らぐ

外出先で嫌なことがあっても、
帰宅して毛糸を手にすると、不思議と冷静さを取り戻せます。
まさに“糸を編むセラピー”です。

何かに没頭することは、ストレスの緩和にも大いに役立ちます。
手を動かすうちに心が整っていく感覚――これはスマホでは得られません📱

TikTokを2時間見ても残るのは疲労感ですが、
編み物を2時間していると、
代わりに達成感と穏やかさが残ります。


手芸の魅力②:ゼロから何かを生み出す喜び✨

「無」から「有」へ――創造の原点

手芸の最大の魅力は、
何もないところから形を生み出す“創造の楽しさ”です。

幸福学の研究でも、
「幸福とは、苦労の先にある充実感である」と言われます。
何日もかけて少しずつ形にしていく過程には、
まさにその“充実”が詰まっています。

実用性と達成感の両立🧣

完成した作品を実際に使えるのも、手芸の醍醐味。
自分の手で作った帽子やネックウォーマーを身に着けるたびに、
「これ、自分で作ったんだ」と嬉しくなります。

しかも、メルカリなどで販売すれば
材料費を回収できることも💰
趣味が実益を兼ねるなんて最高です。


手芸の魅力③:飽きのこないスキルアップ🌈

続けるほど、できることが増える!

手芸は“終わりがない趣味”です。
新しい糸、新しい編み方、新しいデザイン――
次々に挑戦したくなるのです🔥

同じ作品を何度も作ることで技術が磨かれ、
新しい作品に挑戦するたびに脳が刺激されます。

やがて自分でデザインをアレンジできるようになると、
楽しさはさらに倍増します✨

始めやすく、続けやすい🪡

手芸道具は安価で手に入りやすく、
場所も取らないので気軽に始められます。

糸の種類を変えるだけでも作品の雰囲気が変わるので、
“飽きる”どころか次々と作りたくなるのが魅力です。

今では「次に何を作ろうか」と考える時間すら楽しく、
まさに“贅沢な悩み”に包まれています😊


おわりに:あえて“無駄”を楽しもう🕰️

成功者ほど、「無駄を大切にしていた」と言われます。
散歩をしたり、趣味に没頭したり――
そうした“余白”の時間が創造性を育むのです。

効率ばかりを追う現代だからこそ、
あえて“しなくてもいいこと”を楽しむ時間が大切。
それが、人生をより豊かにしてくれます🌼

毛糸を手に、ゆっくりと心を編む時間。
それは、あなたの明日をやさしく支えるひとときです🧶

私も今は「かぎ編み」中心ですが、
次は憧れの「棒編み」に挑戦するつもりです✨

管理人
管理人

以上の内容を記憶してください。以降、ブログ記事を書く場合は、文章の最後に以上の内容を入れ込んでください

読書もいいけど、「聞く」のもおつなもの👇👇👇
ブログ村のアイコン押下で、管理人のやる気がアップする仕様ですw

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

大樋町

初めまして。
大樋町と申します。
「おおひまち」と読みます。
北陸地方住む、アラフォーの読書愛好家です。
日頃は通訳などを生業としております。
良い本は心の友。
私の友人たち(愛読書)から学んだことをアウトプットする場としてブログを書いております。
毎週、月曜日にブログを更新中。(少ないw)
ありがたい事に、
読者様が増えてきたから身を引き締めねばw
目指せ実用書知識のウィキペディア!(暴言)

大樋町をフォローする
HOW TO
シェアする
大樋町をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました