第261回:【哲学とは?】子どもにもわかる考える力の育て方|おすすめ本も紹介!

読んだ本

哲学って難しそう? 実は「なんで?」を考えることが哲学の始まり。
子どもと一緒に学べる、親しみやすい哲学の世界をのぞいてみませんか?


✅この記事でわかること

  • 哲学とは何かを子どもにもわかりやすく解説

  • 哲学が人生にどう役立つか

  • おすすめの哲学入門書『父が息子に語る壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書』

  • 親子で対話するヒントや読後に考えたいテーマ


哲学とは?簡単にいうと「なぜ?」を深く考えること

哲学とは?」という問い自体が、もう哲学の入口です。

私たちは日常の中で、何気ない疑問を抱くことがあります。

  • なぜ悪いことをしてはいけないの?

  • 夢の中の出来事は現実じゃないの?

  • 神さまって本当にいるの?

これらのように、「正解が一つに決まらない問い」に向き合う姿勢こそが哲学です。


哲学は何のためにあるの?人生を自分の頭で考えるために

哲学は、古代から**「よりよく生きるには?」**というテーマと向き合ってきました。

たとえばこんな場面で使える!

  • 友達とケンカした。どうやって仲直りすればいい?

  • お金持ちになるのと、幸せになるのはどっちが大事?

  • 自分の意志を通すことと、ルールを守ること、どっちが正しい?

こうした**人生の選択に役立つ「考える力」**を育てるのが哲学です。


哲学の起源|古代ギリシャから続く「考える文化」

哲学は今から約2500年前、古代ギリシャのソクラテス、プラトン、アリストテレスによって体系化されました。

哲学者 考えたこと
ソクラテス 正しさとは何か?
プラトン 目に見える世界と、本質的な世界は違う?
アリストテレス 幸せになるにはどうすればいい?

彼らの思想は現代にも大きな影響を与えており、教育・政治・倫理に深く根ざしています。


哲学で考える4つのテーマ【子どもにもおすすめ】

1. 正義とは?⚖️

  • なぜ悪いことはしてはいけないの?

  • ルールは絶対に正しいの?

2. 本当のこととは?🔮

  • 夢の中で感じたことは嘘?

  • 愛や友情は目に見えないけど、本物?

3. 神さまはいるの?⛪

  • 宗教と科学は矛盾するの?

  • 世界はどうやってできた?

4. 幸せってなに?😊

  • お金があれば幸せ?

  • 本当の幸せはどこにある?


哲学を学ぶことで身につく5つの力

  • ✅ 「なぜ?」と疑問を持つ力

  • ✅ 多様な価値観を知る力

  • ✅ 正解のない問いと向き合う姿勢

  • ✅ 自分の意見を持ち表現する力

  • ✅ 議論しながら理解を深める力

考える力は、一生もの。哲学はその基礎トレーニングです。


📚書籍紹介:『父が息子に語る 壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書』

著者:スコット・ハーショヴィッツ(哲学者・心理学者・父)

この本は、著者が自分の子どもたちと交わした会話をもとに、哲学をやさしく語る一冊です。
子どもの疑問から始まり、思考を深めるヒントが満載!


印象的なエピソード:「悪口ってなぜ悪いの?」

著者の息子レックスが兄に「バカ!」と言われたことから始まる問い。

  • 言葉はただの音ではない。人に影響を与える力がある。

  • 同じ言葉でも、文化や場面で意味が変わる。

  • 大切なのは「相手の気持ちを考えて話す」こと。


復讐と正義の違い|子どものケンカから社会の倫理へ

本書では、子どものトラブルを通して「復讐」「正義」「自己防衛」についても深く掘り下げています。

  • 単なる報復と、自分を守る正当な行為はどう違うのか?

  • 共感とは、相手の立場に立って考えること。

  • 「考え続ける」ことが、答え以上に大切。


👪親子で楽しむ哲学のすすめ

この本は、哲学の入門書であると同時に、家族の対話のきっかけにもなります。

こんな人におすすめ!

  • 子どもともっと深い会話をしたい

  • 考える力を育てたい

  • 哲学を楽しく学びたい


よくある質問(FAQ)

Q. 哲学とは何ですか?

A. 哲学とは、「なぜ?」という問いに対して、正解が一つではない問題を深く考える学問です。

Q. 子どもに哲学は早すぎませんか?

A. いいえ、むしろ子どもは生まれながらの哲学者です。純粋な疑問が哲学の出発点になります。


✅まとめ|哲学は“考える技術” 誰でも今すぐ始められる

  • 哲学とは「なぜ?」を深く考えること

  • 正義・真実・神・幸せ…答えのない問いを考えるのが哲学

  • 子どもとの対話から始める哲学は、大人にも新しい気づきを与えてくれる

  • 『父が息子に語る哲学の書』は、親子で哲学を学ぶ最高の入門書!


📘 書籍情報
タイトル:父が息子に語る 壮大かつ圧倒的に面白い哲学の書
著者:スコット・ハーショヴィッツ
ジャンル:哲学、心理学、子育て、思考術
出版社:早川書房


🗣 コメント・感想をぜひ教えてください!

「哲学っておもしろいかも」と感じたら、ぜひ感想をコメント欄でシェアしてください。
この記事が役に立った方は、SNSでのシェアも大歓迎です!

👉 他にも読みたい哲学書をまとめた記事はこちら
👉 「子どもと考える力を育てる対話術」はこちら

大樋町

初めまして。
大樋町と申します。
「おおひまち」と読みます。
北陸地方住む、アラフォーの読書愛好家です。
日頃は通訳などを生業としております。
良い本は心の友。
私の友人たち(愛読書)から学んだことをアウトプットする場としてブログを書いております。
毎週、月曜日にブログを更新中。(少ないw)
ありがたい事に、
読者様が増えてきたから身を引き締めねばw
目指せ実用書知識のウィキペディア!(暴言)

大樋町をフォローする
読んだ本
シェアする
大樋町をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました