読んだ本

読んだ本

第173回【書評】才能の地図から学ぶ【才能なんてモノはない?】

持って生まれた才能より、自分が頭を捻って作り出す「かたより」の方が、使える。
読んだ本

第170回【書評】超習慣術から学ぶ【意志力や計画では人生は変わらない】

やる気や意志力が高くなくても、人生を変えて生まれ変わる方法がありました!
読んだ本

第168回【書評】静かな人の戦略書から学ぶ【戦略的に内向性を発揮する】

シリコンバレーのリーダーは内向型が多いそうです。イーロン・マスク、マーク・ザッカーバーグ、ラリー・ペイジにスティーブ・ウォズニアック、、、内向型には外向型では取れない戦略があった⁉
読んだ本

第166回【書評】科学的に証明された自分を動かす方法から学ぶ【科学の力でやる気を操る方法】

誘惑に抗い、モチベーションを維持する科学的に正しい方法です。
読んだ本

第163回【書評】NUDGE(ナッジ)から学ぶ【ちょっとした事で大きな変化をもたらす】

人間の行動を導くシステムを提供するのは、国や会社だけではありません。今晩の食事、ブログ記事、動画など何かを提供するならあなたは「選択アーキテクチャー」。行動経済学から学ぶ自分と人の動かし方とは⁉
読んだ本

第161回【書評】多様性の科学から学ぶ【なぜプラダは成功し、コーチは失敗したのか】

独りが考えてやってるの⁉これからは多様性!仲間には女性やムスリム、LGBTがいた方が成功しやすかった⁉
読んだ本

第159回【書評】チャッターから学ぶ【内なる声を味方につける】

頭の中を支配してしまうネガティブな内なる声。必要性を知り、対応策法を見つければ、もう怖くありません。
読んだ本

第156回【書評】ユーモアは最強の武器であるから学ぶ【あなたの武器を一つ増やす】

あなたが手にする新たな武器の名は「ユーモア」。
読んだ本

第154回【書評】ホワイトスペースから学ぶ【小休止で人生変える】

一時の休憩でも人生は変わるようです。
読んだ本

第152回【書評】運の方程式から学ぶ【運が良いは自分で作り出せるのか】

ビル・ゲイツの成功は「運」が良かっただけだと聞いてあなたは信じますか?成功者が無意識でしている運の掴み方を科学が解析!占いではなく、科学にゆだねる「運」とは?