読んだ本

第163回【書評】NUDGE(ナッジ)から学ぶ【ちょっとした事で大きな変化をもたらす】

人間の行動を導くシステムを提供するのは、国や会社だけではありません。今晩の食事、ブログ記事、動画など何かを提供するならあなたは「選択アーキテクチャー」。行動経済学から学ぶ自分と人の動かし方とは⁉
HOW TO

第162回【コラム記事】作って良かったマイルール(掃除編)【ズボラでもできる、ズボラだからできる】

管理人がおすすめするマイルール「お掃除編」です。ずぼら代表のような私が取り入れ「られた」ルールなので他の人にも役立つかもしれません。笑
読んだ本

第161回【書評】多様性の科学から学ぶ【なぜプラダは成功し、コーチは失敗したのか】

独りが考えてやってるの⁉これからは多様性!仲間には女性やムスリム、LGBTがいた方が成功しやすかった⁉
HOW TO

第160回【コラム記事】あえて使う交際費の最高の使い方【これだけは言いたくなかった】

嫌えんしていた「交際費」を敢えて使ってみたら、こうなりました。
読んだ本

第159回【書評】チャッターから学ぶ【内なる声を味方につける】

頭の中を支配してしまうネガティブな内なる声。必要性を知り、対応策法を見つければ、もう怖くありません。
HOW TO

第158回【コラム記事】お金が貯まるマインド【心の余裕につながるマインド】

マインドからお金の悩みを考えてみた。
HOW TO

第157回【コラム記事】シンプルライフで整う習慣【シンプルにするとうまくいく】

シンプルさは健全さも持ってくる。
読んだ本

第156回【書評】ユーモアは最強の武器であるから学ぶ【あなたの武器を一つ増やす】

あなたが手にする新たな武器の名は「ユーモア」。
HOW TO

第155回【コラム記事】物欲に負けない私の方法【無駄に買わない】

日頃から心がけている「物欲に勝つ」方法の紹介です。
読んだ本

第154回【書評】ホワイトスペースから学ぶ【小休止で人生変える】

一時の休憩でも人生は変わるようです。